2022年01月25日

日本最低気温の日


日本最低気温の日<1月25日>
【20220125】
 
夫:お母さん、今日は「日本最低気温の日」らしいですよぉ。
  マイナス41度だったらしいんですよぉ。
妻:あ~ら、お父さんと私の間で測ったのかしら・・・・。
  


Posted by サトウ三郎 at 08:22Comments(0)夫婦の会話

2022年01月16日

見分けがつかない


見分けがつかない
【20220116】
 
夫:何~だぁ、お母さん、
  「なにわ男子」の区別がつかないんだ~ぁ。
妻:うるさいわねえ、
  「大徳さん」と「オカザえもん」の
  見分けがつかないお父さんに言われたくないわよ。
  


Posted by サトウ三郎 at 18:05Comments(0)夫婦の会話

2021年12月28日

ゴミ出し(2)


ゴミ出し(2)

◆前回のつづき

妻:そうよねぇ、
  お父さんに真面目に考えさせようとするのは無理よねぇ。
  ところでお父さん、どんな格好でゴミ出しに行ってるの?
夫:ですからぁ、パジャマの上に綿入れ袢纏をはおって、
  サンダルを履いて行ってますよぉ。
妻:それがいけないのよ。
  それじゃぁ、いかにも「ゴミ回収車が来る前に、
  起きたてで来ました」っていう格好じゃない。
夫:そうですよぉ、ゴミ回収車が来る前に出さないと・・・。
妻:でも、それがい・け・な・い・の。
  「ゴミ出しに来ました」じゃなくて、
  「○○のついでにゴミ出しに来たんです」にしないと。
夫:じゃあ、どうすればいいんですかぁ?
妻:偽装よ、偽装。
  パジャマをジャージに着替えて、
  スニーカーを履いて行けばいいじゃない。
  ゴミを出し終わったら、2丁目の公園まで行って、
  簡単に体操をして帰ってらっしゃいよぉ。
  そうすれば、
  「朝の体操のついでにゴミ出しに来たんです。」って、
  言い訳ができるじゃない。
夫:確かにそうかもしれませんがぁ、
  ゴミを出す場所はすぐそこなのにぃ、
  2丁目の公園まで歩いて行くと、
  12~3分かかるんですよぉ。
  寒いし、途中で死んじゃうかもしれませんよぉ。
妻:何言ってるのよぉ、
  この辺の子供たち、
  公園の向こうの小学校まで毎日歩いて通っているのよぉ。
  それから、お父さんが公園に行く途中で倒れて
  救急車で病院に運ばれれば、
  「ゴミ出しは公園に行く途中についでにやっている」って、
  公的機関からお墨付きをいただいたようなものじゃない。
  


Posted by サトウ三郎 at 07:53Comments(0)夫婦の会話

2021年12月27日

ゴミ出し(1)


ゴミ出し(1)
【20211220】
 
妻:お父さん、今朝、生ゴミ出しに行ったでしょ。
夫:行きましたよぉ。
妻:何でそんなことするのよぉ?
夫:『何で』って、いつもしてることじゃないですかぁ。
妻:それはそうだけどぉ、
  今朝は、表通りの大和田さんの奥さんと挨拶したでしょ。
夫:しましたよぉ、「おはようございます」ってね。
  どこかいけませんでしたかぁ?
妻:ダメじゃない。お昼にスーパーで
  大和田さんの奥さんに会った時言われたわよ
  「今朝、御主人が生ゴミを出しにいらしてましたわよ。」
  って。
夫:その通りですよぉ。どこか変ですかぁ?
妻:鈍感ねえぇ。だから出世できなかったのよぉ。
  いい、
  「今朝、御主人が生ゴミを出しにいらしてましたわよ。」
  よ。
夫:出世できなかったのは
  どう関係しているか分かりませんけどぉ、
  大和田さんの奥さんは、
  『私がゴミを出しに行った』と言う事実を、
  ありのままにお母さんに言っただけのことでしょ。
妻:だから男はダメなのよぉ。
  大和田さんが言いたかったのは、
  『奥さん、御主人を尻の下に敷いて、
  顎で使っていらっしゃるのね。
  どうせ、ゴミ出しのほかにも、皿洗い、掃除、
  洗濯もご主人にやらせているんじゃないの。
  その間、奥さんは饅頭や煎餅を食べながら、
  寝転んで韓国ドラマ見たりして、お気楽なものねぇ。』
  って。
夫:へ~ぇ、そんなもんですかねぇ。
妻:そんなもんよ、私の悪口が言いたいだけなのよ。
  ほんとに、嫌味な人ねぇ、大和田さんって。
夫:私が『そんなもんですかねぇ』と言ったのは、
  「私がゴミ出しに行っただけで、我が家の内情を
  ほぼ完ぺきに言い当てる」ということですよぉ。
妻:何言ってるのよぉ、
  そんなの女性だったら誰でもできるわよぉ。
  小さい時から女社会で鍛えられているんだからぁ
夫:じゃあ、「サトウさんのご主人は、奥さんに言いつけられて
  ゴミを出しに行っているのではありません」って、
  回覧板を町内に回してもらうとか、
  ゴミ出しで会った奥さん方全員に、
  「おはようございますぅ。私は、実は奥さんに言いつけられて
  ゴミを出しに来たのではありませんよぉ」って、
  挨拶しまくるのはどうでしょう?
妻:ちょっとぉ、真面目に考えてる???
夫:考えてません。

◆次回につづく
  


Posted by サトウ三郎 at 19:50Comments(0)夫婦の会話

2021年12月18日

認知症ではない


認知症ではない
【20211218】
 
妻:で、お父さん、お医者さんは何ておっしゃってたの?
夫:先生が言われるのには、
  どうも私は認知症ではないようなんですぅ。
  先生の診断では、「認知症は、
  一度知能が上がった人の認知機能が落ちてきて、
  物忘れがひどくなった状態なんです。
  サトウさんは、一度知能が上がったかどうか・・・。」
  だって・・・。
妻:確かに、先生の言われるとおりねぇ。

  


Posted by サトウ三郎 at 18:07Comments(0)夫婦の会話

2021年12月05日

誰のおかげ?


誰のおかげ?【20211205】

夫:お母さん、
  こうして毎日毎日ご飯がいただけるのは、
  いったい誰のおかげでしょうかねぇ?
  私のおかげですよねぇ。
妻:お父さん、
  こうして毎日毎日私がレジ打ちのパートに行っているのは、
  いったい誰のおかげでしょうかねぇ?
夫:私のおかげですよねぇ。
  私の稼ぎが・・・・。
  


Posted by サトウ三郎 at 19:42Comments(0)夫婦の会話

2021年12月02日

最近、夫婦の会話が減ってきた2


【20211201】

最近、夫婦の間の会話が減ってきた2

夫:お母さん、12月1日ですねぇ。
  もう、師走ですよぉ、師走。
  そこでお母さんにお伺いしますがぁ、
  今年し忘れたことはありませんかぁ?
  し忘(シワス)れたことはぁ?
  「シワス」だけにぃ・・・。
  ねえ、ねえ、「シワス」だけにぃ・・・。
妻:ウザイ。

  


Posted by サトウ三郎 at 07:13Comments(0)夫婦の会話

2021年10月05日

ぱ・た・か・ら


ぱ・た・か・ら【20211005】

夫:ゴホ、ゴホ、ゴホ、ゴホ・・・
妻:ねぇ、ちょっとぉ、食事中に咳するのやめてよぉ。
夫:仕方ないじゃないですかぁ、
  最近、咳が出ちゃうんですよぉ。
妻:そう言えば、さっき、
  お茶飲んだ時にも咳き込んでたわよねぇ。
夫:そうですねぇ。
妻:オーラル・フレイルじゃない?
夫:嫌ですよぉ、
  人を年寄り扱いしないでくださいよぉ。
妻:『年寄り扱いしないで・・』って、十分年寄りじゃない。
  この前だって、市の介護予防の講座に出たんでしょ?
  そこで何か役に立つこと教えてもらわなかったの?
夫:そう、そう、そう。
  私は若いから他人事だと思って聞いてましたけどぉ、
  確かぁ『ぱ・た・か・ら』って言ってましたよぉ、
  『ぱ・た・か・ら』。
  それを言うと、
  ご飯の飲み込みが良くなるらしいんですよぉ。
妻:じゃあ、それやりなさいよぉ。
夫:じゃあ、やってみましょうかねぇ。
  『ぱ・た・か・ら』『ぱ・た・か・ら』
  『ぱ・た・・・・・・』
妻:ちょっとやめてよぉ、お店で大声出すのぉ。
  恥ずかしい。

  


Posted by サトウ三郎 at 19:22Comments(0)夫婦の会話

2021年09月25日

神無月はリモートワーク


神無月はリモートワーク【20210925】

夫:お母さん、10月は神無月って言うんですよぉ。
  「神様が、無い、月」って書くんですよぉ。
  神様は全部出雲に集まるので、
  この辺には神様がいなくなっちゃうんですぅ。
  そのかわり出雲では「神在月(かみありづき)」って
  言うんです、知ってましたぁ?
  それなのに、
  近所の神社でお祭りをしたり、神前結婚をするんですよぉ。
  神様がいないのにぃ。
  ねぇ、ねぇ、おかしいでしょぉ、神様がいないんですよぉ。
妻:なに罰当りなこと言ってるのよ。
  お父さん、薄っぺらな知識でしゃべっちゃだめよ、
  恥ずかしい。
  神様は、リモートワークやってるのよ。
夫:「リモートワーク」っておかしいじゃないですかぁ。
  神様の世界にはインターネットがあるんですかぁ?
  神様がパソコンのキーボードをたたいてるなんて、
  聞いたこともありませんよぉ。   
  なのに、どうやって「リモートワーク」するんですかぁ?
  答えてくださいよぉ?
妻:ポンコツ。神様がパソコン使うわけないじゃないの。
  神様には「神通力」と言う能力があるのよ。
  


Posted by サトウ三郎 at 18:25Comments(0)夫婦の会話

2021年09月21日

「老人」のイメージ


敬老の日特別企画

 「老人」とは【20210920】

♪喫茶店に婆ちゃんと二人で入って 渋茶を注文すること 
        あ~あ、それが老人♪  by 吉田拓郎

夫:じゃあ、お母さんが考える「老人」って、どんな人ですか?
妻:「老人」、「老人」ねえ・・・。
  そうねえ、「老人」のイメージと言えば、
  ①集合時間よりも45分も早く着いて待っている。
  ②待っている間に、忘れ物をしたことに気づき、
   家に取りに帰る。
  ③家に戻るとまずトイレに行き、
   おしっこをした後いつもの習慣でテレビを見だす。
  ④テレビを見ていると、
   町内会の役員さんから電話がかかり、
   用事があったことを思い出して慌てて出かける。
  ⑤家を出て5分後にケイタイを忘れたことを思い出し、
   取りに戻って来る。
  ⑥忘れ物が心配になり、不必要なものまで持って行くので、
   鞄の中はパンパン。
  ⑦結局集合時間に遅れ、「あの人は、だらしないなあ。」と
   役員さんたちに言われる。
夫:ちょっと、ちょっと、ちょっと待ってくださいよぉ。
  それって、この前の日曜日に町内会の役員さんたちと
  秋葉神社に行った時の私のことじゃないですかぁ・・。
妻:あ~ら、そうだったかしら・・。
  


Posted by サトウ三郎 at 19:36Comments(0)夫婦の会話