2020年08月23日

企みの陰に女あり

企みの陰に女あり
20200820【新作】
企みの陰に女あり
 
夫:お母さん、冷蔵庫のお母さんの化粧水の横に入れて置いた、
  私のメロン知りません?
妻:あっ、あのメロンね。処分しておきましたよ。
  明日は生ゴミ出す日ですから、今日中にまとめておかないとね。
夫:「処分しておきました」って、まだ食べられましたよねぇ。
妻:もう、食べられませんよ、皮だけですから。
夫:だってぇ、私が昨日の晩に冷蔵庫に入れた時には、
  皮だけじゃなく、ちゃんと実も残っていたはずですけどねぇ。
妻:そうでしょうね。
  私がさっきお父さんの留守に見た時も、
  ちゃんと実も残っていましたからねえ。
夫:それじゃあ、何で無くなったんでしょうかねぇ?
妻:それは、私が実を食べて皮を捨てたからでしょ。
夫:お母さん、ひどいじゃないですかぁ。
  メロン1玉を半分ずつ食べる約束だったじゃないですかぁ。
妻:ですから、私は自分の分は食べましたよ。
夫:私は昨日4分の1食べてぇ、
  あとの4分の1は今日の晩ご飯のあと食べようと思って、
  ちゃんとラップして冷蔵庫に入れて置いたんですよぉ。
妻:な~んだ、あの4分の1のメロンは、
  今日の晩ご飯のあと食べようと思ってたんですねえ。
  私はてっきり「もうお父さん食べないんだ。
  権利を放棄したんだ」と思って、
  お父さんのお留守にいただいちゃいましたよ。
夫:「お父さんのお留守に」って、毎週水曜日の3時から6時は、
  デイサービスの送りのお手伝いに行ってるの、
  お母さん知ってるじゃないですかぁ。
妻:最近、曜日の感覚が無くなってきましてねえ。
  今日は水曜日でしたかぁ?へ~ぇ。
夫:お母さん、騙されませんよぉ。
  さっき、お母さん「明日は生ごみを出す日だ」って言いましたよねぇ。
  曜日の感覚、しっかりしてるじゃないですかぁ。
妻:いいえ、曜日の感覚はしっかりしていません。
夫:「しっかりしていません」っていうのは、
  確信をもってしっかり言うんですねえ。
妻:そこがしっかり言えなきゃ、お父さんを言い負かせないじゃない。
夫:それじゃあ、私を言い負かせられるものなら言い負かせてくださぃ。
  もう一度言いますよぉ、
  お母さん「明日は生ごみを出す日だ」ってぇ、知ってるって言うことはぁ、
  曜日の感覚がしっかりしているって言うことですよねぇ。
妻:いいえ、曜日の感覚はしっかりしていません。
  さっき、お父さんがどちらかに出かける前に、
  私に「明日は生ごみを出す日ですから、
  ゴミ袋の口をしっかり縛っておいてくださいねぇ、
  ゆるいと、持っていく途中にほどけそうになりますからぁ。」
  って言ったからですよ。
夫:くやし~~、簡単に言い負かされたぁ。
  そうだ、でもお母さん、もともとあのメロンってぇ、
  私の実家の兄夫婦がぁ、
  「私が食べるように」と送ってくれたものですよねぇ。
妻:何言ってるのよ、お父さん。
  なんで「お父さんが食べるように」送ってくれたと言い切れるわけ?
  お父さん、この時期の贈答と言うのはね、
  お世話になった人への感謝の気持ちで贈るのよ。
  だから「送る」じゃなくて「贈る」の漢字をあてるの。
  お父さんの実家のお兄さんご夫婦が、
  「いつもお父さんがお世話になっています」
  と言う感謝の気持ちを込めて、
  私に贈ってくださってるんじゃない。
  それが証拠には、私の実家からは、
  この時期な~んにも贈ってこないでしょ。
夫:それって、「お母さんが優秀で、私のお世話になっていないから、
  わざわざ感謝の品を贈らなくてもいい」と言う意味なんでしょうかぁ?
妻:自分の口からは言いずらかったですけど、
  お父さんがちゃんと理解していらして助かりましたわ。
夫:なんか違う意味で考えてましたけどぉ、そんなもんですかねぇ。
妻:そんなもんですよ。
夫:ちょっと待ってください、だけどおかしいですよぉ、
  だってぇ、私の実家から届いたメロンってぇ、
  お母さん宛じゃなくてぇ、私宛に送ってきてるんですよぉ。
妻:嫌ねえ、お父さん。
  こうゆうものは世帯主に送るのが世の常じゃない。
  それじゃあ伺いますけど、送り主は誰になってましたかねえ?
夫:そりゃあ、送り状には兄さんの名前が書いてありましたよぉ。
  ちゃんと『サトウ一郎』ってねぇ。
妻:で、字は、一郎さんの字でしたか?
夫:いいえぇ、きれいな字でしたよぉ。
  兄さんの字は、ごつごつした角ばった字ですから、
  すぐに分かりますよぉ。
妻:そうでしょう、お姉さんの字でしたよねえ。
  あの長男の甚六そのものの様な一郎さんが、
  メロンを贈ろうなんて気を回すことは無いですものね。
夫:「犯罪の陰に女あり」ですねぇ。
妻:「犯罪」ではないですけど、まあ「企み」ね。
  つまり、お姉さんは、
  お父さんのことで私に苦労を掛けていると思っているから、
  私にメロンを贈ってきたわけね。
  でも、直接お姉さんから私宛だと語弊があるので、
  お兄さんの名前を使ってお父さん宛に送ってきたんじゃない。
夫:そうなんですかねぇ。
妻:そう考えると、
  メロンは私が全部いただいても良かったんでしょうけど、
  メロンを送っていただくのに
  お父さんの名前を使わせていただいたから、
  名前の使い賃としてメロンを4分の1も食べることができて、
  ラッキーでしたね。
夫:ラッキーでしたかねぇ?
妻:ラッキーじゃない。
  そうそう、忘れるところでしたが、
  お姉さんにメロンのお礼の電話かけといてくださいよ。
夫:何で私が電話かけるんですかぁ?
  お母さんがメロンを贈ってもらったんでしょぉ。
  そのうえ、メロンを4分の3食べたんですからぁ、
  お母さんが電話かければいいじゃないですかぁ?
妻:私、お姉さんが苦手なのよねえ、だから、お父さんが電話かけて。
  それから、言っておきますけど、
  電話にお兄さんが出たら、お姉さんに代わってもらいなさいよ。
  直接お姉さんにメロンのお礼を言うのよ、いいわね。
  お兄さんにメロンのお礼を伝えても、
  お姉さんに伝わらない心配がありますからねえ。
夫:なるほどぉ、「企みの陰に女あり」かぁ。



同じカテゴリー(夫婦の会話)の記事画像
神であることを確信する夫
洋服を買う時の妻のアドバイス
生きていりゃこそ叶わぬ望み
金麦
チョンマゲ
結構毛だらけ、ネコ灰だらけ
同じカテゴリー(夫婦の会話)の記事
 神であることを確信する夫 (2022-04-19 06:52)
 洋服を買う時の妻のアドバイス (2022-04-16 22:40)
 生きていりゃこそ叶わぬ望み (2022-04-15 23:12)
 金麦 (2022-04-05 20:25)
 チョンマゲ (2022-04-02 15:41)
 結構毛だらけ、ネコ灰だらけ (2022-02-24 17:41)

Posted by サトウ三郎 at 07:36│Comments(0)夫婦の会話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。